スポンサーリンク
レンタルサービスkikitoでルンバをレンタル
ドコモの家電レンタルサービスkikitoをご存知でしょうか。ちょっとためらう金額の家電や家具を月単位でお試しできるのはとてもいいですよね。買ってみて思ってたのと違うとなるとダメージでかいですし。
そこで今回は前々から気になってた王道ロボット掃除機ルンバをレンタルしてみました。
現在は少しポイント還元は下がってしまっていますが、案件はこちらからどうぞ!モッピーというポイントサイトです。

開封~セットアップ
かなりでかいダンボールで届きました。
今回レンタルしたのはこちら。
ゴミの自動収集機能がついたルンバJ7+
ゴミを自動で収集してくれるステーションがついています。
本体もかなりでかいですね。そして重い。高級感はありますね。
本体裏はこんな感じ。ブラシは一つしかついてないんですね。そして車輪がでかいですね。
設定は専用のアプリiRobotを使います。
さすがはルンバ。アプリの完成度もすごくいいです。
最初にマッピングといって部屋の間取りなどを把握するためのテスト走行を行います。
ここでまず感じた廉価品との違いは段差の乗り越え性能がすごいです。明らかな段差は流石に難しいですが、おそらく1cm程度なら乗り越えられるんじゃないかなと思いました。これまで激安中華で掃除できなかったところまでしてくれるようになりました。
ただ逆に大きすぎて入れない隙間が意外と多かったです。
・マップ機能について
マップ機能はとても便利でした。各部屋の境界線を自分で決めれて、特定の部屋だけ掃除したり、逆にその部屋には入らないようにしたり自由にできます。私の場合、家に人がいるときにも動かしたいときがあったのでそういうときに自分の部屋だけ掃除してもらったりしてました。あとは外出するときに癖で部屋の扉を締めてでかけたときにその部屋だけ掃除できてなかったりしたことがありました。このような場合にもマップ機能が充実してるのはとても助かりました。これはある程度ちゃんとしたメーカーのを買わないとついてないことが多いのでかなりメリットですね。
・ゴミの自動収集機能について
これについては使い始めの頃は正直いらないんじゃないかなと思っていました。その理由は音がとにかくうるさいです。日中誰もいない時に使うならいいと思いますが、先述したように扉を締めていたり、荷物を置きっぱなしにしてたりすると掃除できていない場所がどうしても出てきます。そこを帰ってきてから掃除すると爆音でゴミの収集が始まります。どっちみちゴミはたまるんだし、定期的に捨てるのとそんなに変わらないでしょ。と思ってました。しかし、よくよく公式HPを見るとゴミの収集パックの交換目安はなんと1年間!1年間ゴミ捨てしなくていいと考えるとすごくありな気がしますよね。ということでマップ機能に比べるとそこまで欲しい機能ではないですが、あったら助かると感じました。
まとめ
良かった点
・アプリの完成度が高い
・マップ機能が優秀
・自動収集は家が広いと便利
悪い点
・価格が高い
・大きさ、重さ(それゆえの走行域の狭さ)
まとめ
今では1万円以内で変えてしまうロボット掃除機。先駆者のルンバを実際に使ってみて感じたことを書いてみました。
まとめると値段なりの機能は揃っているけれども価格差を考えると実際に買うかどうかは微妙なとこだなと思いました。
ルンバは吸引力がわかりにくいところも少し不満点ではありますね。他社と比較しづらいです。
家が広くて家具も大きいのを揃えてる方やルンバのネーミングバリューに惹かれる方にはおすすめです。
激安中華ロボット掃除機のレビューはこちら↓
Amazon激安中華ロボット掃除機「Lefant M210」買ってみました Alexa対応【レビュー】
気まぐれ更新ではありますが、来年もよろしくお願いいたします🙇 良いお年をお迎えください!
コメント