スポンサーリンク
スマートウォッチに求めるもの
私は元々Huaweiのwatch GTを使っていました。
デザインは割と気に行っていましたが、ところどころ不満点が出てきました。
・チラッと時刻を確認したいだけなのにいちいち腕を傾ける必要がある。
・決済機能がない
・バンドがゴムバンド
ということでバンド部分にスマート機能が集約されているSONYのwena3を購入することに決めました。
初代モデルから気になっていたのですが、今回のwena3はついにSuica対応とのことでとても使いやすくなりましたね。
開封〜設定
流石ソニー箱も高級感があります。今回はBEAMSのヘッドを購入しました。
かわいい😊
私はスマートウォッチでも丸型のヘッドが好きです。
意外と丸型のスマートウォッチって少ないですよね?
というかAppleWatchが全ての元凶。。。
付属品はこんな感じです。特殊な充電端子ですね。
一応Type-Cです。あまり抜き差しはしないと思いますが、統一されるのはいいですね。
はめてみました。しかしこれかなり使いづらそうです。
はめるときはカチッと割と簡単にハマりますが、外すときはなかなか難しいです。
コツを掴めば端の方を引っ掛けるようにして外せばいいと気づきましたが、感覚を掴むのに結構時間がかかりました。
設定は公式アプリで行います。基本説明通りに行えば問題なく進めました。先代モデルとは別のwena3用のアプリが用意されています。
私は左利きで時計は右腕につけるのですが、その場合ヘッドの画面表示を反転させる必要があります。初期設定でこちらもきちんと設定できます。これは助かる。
おそらく他のスマートウォッチと同様に、どのアプリの通知を受けるか設定します。
今はオフにしていますが、Alexaの起動も行えます。
Alexaもっと使いこなしたいです。
設定完了。
使ってみた感想・まとめ
良かった点
・普通の時計として使える。→当たり前なんですが。時間をちらっと見たいだけのときって結構ありませんか?
・決済機能が便利→これまではなかったので
・バッテリーがかなり持つ→バンド部分に機能が集約されていて、表示もシンプルなので1週間は普通に持ちます。その前に充電しちゃいますけどね。
・色々ヘッド見るのが楽しい。→他のスマートウォッチでも色々フェイス変えて楽しめますが、普通の時計っぽいのが好きな私にとってはこちらのほうが良い。
悪かった点
・充電がやりづらい→特殊端子反対!ワイヤレス充電とかに対応してほしいところ。
・返信機能がない。→以前使っていたのもそうでしたが、たまに簡単な返事だけでもできたらなあと思う。
・電子マネーの初期設定にiOS端末が必要。→シンプルに用意するの大変。SuicaはAndroidでもいけるようになっててよかった。
まとめ
結論としては、所有欲も満たされますし今のところSONY最高!って感じです。
決済したときほぼほぼ驚かれるのも面白いですよ。話のネタにもなりますね。
バンドによってはブレスレットのようにバンドだけつけることもできるみたいなので、なかなか活用の幅は大きいと思います。
お気に入りの時計もスマートウォッチもどっちも使いたい方ぜひ検討してみてください。
それでは~
コメント