スポンサーリンク
サブディスプレイの買い替え
私は現在27インチのDELLのWQHDモニターをメインで使っております。144hzでG-syncに対応しているのでゲーム目的でも使える子で気に入ってます。
サブでは同じく27インチのモニターを使っていたのですが、解像度がフルHDのためふと見たときの画像の粗さや作業場所の狭さが気になり、買い替えを検討するようになりました。
調べてみるとコスパの面ではDELLとHP,PHILIPSがよさそうだったのでその中の代表を自分用のメモとしても比較してみました。
この3台を選んだ基準は
・27インチ
・4K
・IPS
で絞り込みました。
27インチで4Kは果たして意味があるのかという疑問ですが、検索したところ結構否定的な意見が多い印象ですね。
WQHDでも特に不満はないのですが、そこまで価格差があるわけではないのと、おおきさを揃えたいのもあって今回は27インチ4Kで探しました。27インチ以上を机に乗せるとかなり圧迫感ありませんか?
IPSにこだわった理由は、サブディスプレイだとどうしても画面の端は離れてしまうので、視野角の広いIPSに決めました。
比較してみた
Dell S2721Q 27インチワイドモニター | HP 27f 4Kディスプレイ | PHILIPS 278E1A/11 | |
インチ | 27 | 27 | 27 |
最大 解像度 |
4K | 4K | 4K |
HDR対応 | ○ | × | × |
リフレッシュレート (最大) |
60 Hz | 60Hz | 60Hz |
入力端子 | 2xHDMI, DisplayPort | 2xHDMI, DisplayPort | 2xHDMI, DisplayPort |
サイズ (スタンド含む) |
61.16 cm x 45.34 cm | 幅 61.36×高さ 50.13cm | 61.3 cm x 46.1 cm |
同梱 ケーブル |
HDMIケーブル×1 | HDMIケーブル×1 | HDMIケーブル×1 |
パネル | IPS 非光沢 | IPS 非光沢 | IPS非光沢 |
コントラスト 比 |
1300:1 | 1000:1 | 1000:1 |
応答速度 | 4ms | 14ms | 4ms |
内蔵スピーカー | 〇 | × | ○ |
輝度 (明るさ) |
350 cd/m² | 300cd/m2 | 350 cd/m² |
高さ調節 および 縦回転・ 水平回転 |
垂直角度調整のみ
(Amazonモデルは高さ調整対応) |
左右、高さ調整可 | 垂直角度調整のみ |
その他 | VESA対応 | VESA非対応 | VESA対応 |
Freesync | Freesync | なし |
個人的に比較していいと思ったポイントはピンク、マイナスポイントは青でマークしました。
スペック面ではHDRにも対応してるDellが1歩リードでしょうか。Amazonモデルだと高さ調整にも対応してますが、少し価格が上がります。
HPは応答速度で劣ってますが、60Hzで応答速度気にするゲームをするかというと微妙なところですね。
私の場合はサブディスプレイ運用予定なので特に気にしません。
モニターアーム運用をするなら、VESA対応必須なのでHPは落選。かと思いきや、なんとHPのVESA非対応機のためのVESA変換アダプタが売ってました。
単体で運用するなら高さ調整機能のついてるHPになるかと思います。なんだかんだ高さ調整使います。
あとは価格と好みの問題ですかね。
どうやらDELLのこのモデルは公式サイト限定のようでセールしてるかしてないかでかなり価格が変わってきます。私が確認した際は38,000程度(価格コム上でもそのくらいの時期あり)でした。Amazonモデルでもモニタ自体のスペックは変わりません。
HPはおおよそ33,000程度で安定してます。
PHILIPSも結構価格変動大きくて、30,000割ってるときもあったみたいです。
結論を申しますと、たまたま楽天のマラソンとHPのクーポンが両方揃っていたので私はHPを買いました。
しかし楽天のポイントなど度外視で考えると、Dellがおすすめです。
(Dellで揃えればよかったかなあと今になって少し後悔)
PHILIPSについて言及が少ないのは完全に好みの問題です。
またレビュー記事もあげてみたいと思います。
ではでは~
コメント