スポンサーリンク
本命はGalaxy S22 Ultraだったのに
先日国内でもGalaxy S22シリーズがようやく発表されましたね。
私がいまメインで使っているのはGalaxy S10+になります。
総合的にはかなり気に入っている機種ではあるのですが、最近動作が若干もっさりすることがあり気になっていました。
先にグローバル発表されていたGalaxy S22 Ultraのデザインがかなり気に入ったのでこちらを購入しようと思っていたのですが、3月に入り各社値引き合戦の最中なんとGalaxy S21が一括19,800円で販売されていたので我慢できず購入してしまいました。
1世代前の機種にはなりますがGalaxyからGalaxyへの乗り換えということでせっかくですのでレビューしていきたいと思います。
開封~外観比較(S10+と)
開封~!
付属品は最低限のみですね。
ここからは元メイン機のGalaxy S10+と比較しながら行きたいと思います。
一応スペック表です。↓
Galaxy S21 | Galaxy S10+ | |
Soc | Snapdragon 888 | Snapdragon 855 |
ディスプレイ | 約6.2インチ有機ELディスプレイ リフレッシュレート120Hz駆動 |
約6.4インチ、有機EL 60Hzのみ |
解像度 | FHD+(2400×1080) | WQHD+(3040×1440) |
メモリ(RAM) | 8GB | 8GB |
ストレージ | 256GB , microSDスロット無し | 128GB,microSDXC対応(最大512GB) |
メインカメラ | 約1200万画素、F1.8(メイン) 約1200万画素、F2.2(超広角) 約6400万画素、F2.0(望遠) |
約1200万画素、F1.5/2.4(広角) 約1600万画素、F2.2(超広角) 約1200万画素、F2.4(望遠) |
インカメラ | 約1000万画素、F2.2 | 約1000万画素、F1.9 約800万画素、F2.2(深度測定用) |
バッテリー容量 | 4000mAh | 4000mAh |
充電 | ワイヤレス充電対応 | ワイヤレス充電対応 |
ポート | Type-C | Type-C |
大きさ | 約152×71×7.9mm(最厚部 約9.0mm) | 約158×74×7.8(最厚部8.5)mm |
重さ | 約171g | 約175g |
防水・防塵 | IPX5/8・IP6X | IPX 8, 水面下での使用が可能 |
おサイフケータイ | ○ | ○ |
イヤホンジャック | なし | あり |
+シリーズ同士の比較ではないのでホントはS21も+で比較しないといけないんでしょうけど、そこはご了承下さい。というかS22から+が国内ラインナップからなくなっちゃいましたね。。S21に関しては無印と+の差は大きさのみと言っても過言ではないですのでスペックは問題ないでしょう。
改めてスペック比較してみると順当に進化してますが、ところどころ経費削減の跡が見えますね…
意外だったのはS21が解像度がFHD+なのと、バッテリー容量はそのままなんですね。
2台並べてみました。(左:S10+ 右:S21)
大きさはS10+のほうが少し大きいです。S10+はエッジディスプレイに対し、S21はフラットディスプレイになります。
(上:S10+ 下:S21)SimスロットがS10+は上部似合ったのがS21では下部に来ていますね。
S10+にあったBixbyボタンが無くなってますね。カメラボタンとか設定できて便利だったんですが(-_-;)
音量ボタン・電源ボタンの配置もS21ではすべて右側に集中しています。これは個人的には使いにくいです。左利きというのもありますし、スクショが片手ですごくやりにくくなってます。ボタン割り当てとか設定で色々かえれるのでしょうか。
まとめ、使用感
しばらく使ってみた感想を書いていきたいと思います。
Socが進化している点、120Hz対応しているだけあってヌルサクです。
画面内指紋認証の精度も速度も確実に上がっていて、かなり使いやすくなっています。
カメラについてはあまり進化はわかりませんでした。DxOMarkスコアもほぼほぼ変わらないんですかね?(S10+:113点 S21:119点)
ただ、超広角にした際、S10+では端の方のゆがみが気になっていましたが、S21では少しそれが緩和されているように感じました。
バッテリー容量は据え置きとなっています。しかし使用期間の問題もあると思いますが、S21のほうが1日使っていても足りないことにはなりませんでした。最適化されているとかもあるのでしょうか。
ストレージに関しては外部ストレージ非対応になったのは非常に残念ですが、その分内部ストレージが倍になっているので今のところ困ったことにはなっていません。ただ、持ち運び用のSSDを購入しようかなと思います。
ディスプレイについて、S10+はエッジディスプレイ、S21はフラットディスプレイとなっています。私は画面端からのスワイプ操作で戻るボタンやアプリ切り替えなどを行えるOne Hand Operationというアプリを愛用しています。その点で見ると、ケース運用で使うのであればエッジディスプレイのほうが使いやすいと思いました。裸運用ならフラットディスプレイが使いやすいのではないかなと思います。
元々フラットディスプレイ派だと思っていたのですが、実際に使い分けてみると意外とエッジもありなのかなと感じました。
今も在庫があればS21投げ売りされているのでしょうか?GalaxyはAndroidの中でもかなり完成度が高く仕上がっていると思います。そんな機種が19,800円はかなりお買い得だと思うのでApple信者の方もAndroidユーザーの方も一度試してみてはいかがでしょうか。
コメント