スポンサーリンク
医師ポイントサイト最大手メドピアについて
初期研修医のうちから医師免許を使ってできることの一つに医師専用のポイントサイトを利用できることがあります。
今回は医師・医療系ポイントサイトの中でも最大手とも言えるメドピア様の私なりの使い方など解説してみようと思います。
メドピアはポイントサイトの中でもかなり好きでおすすめできる部類だと思います。
ポイントの交換先としては、
・Amazonギフト券
・nanacoギフト
・Pontaポイント
などから選ぶことができます。安定のアマギフ含めいいところを抑えているかなと思います。
普通に使うのはもちろん、アマギフ納税やポンタ増量がおすすめです(. ❛ ᴗ ❛.)
どれくらい儲かるのか?
まずはメドピアでどの程度ポイントが貯まるのか計算してみたいと思います。
メドピアでポイントが貰える主な項目としては
・医療情報ヘッドライン(デイリーボーナス5p+studyボーナスポイント30p/日)
・Web講演会(180p/1回)
・クイズ(正解で2p)
・薬剤評価(50p)
・アンケート(不定期)
・Medledgeアプリでクイズ対戦(約36p/日)
あとは求人情報などをクリックするとポイントが貰えたりしますが、実はポイント獲得可能な一覧がトップページ下に掲載されています。なので細かいところはここを見ておけば大丈夫ではないでしょうか。
この中でも毎日やる価値があるかなと個人的に思ったのは下線を引いたものになります。
この3つを毎日ちゃんとこなした場合ですと(web講演会は平日に1つ開催と仮定)、(35p+36p)*30+180*20=5730でおおよそ6,000ポイント弱/月貯められる計算になります。
もちろんすべてのweb講演会に参加できるとは限らないですし、逆にアンケートが来てこれより多く稼げるときもあると思います。
それでは下線の項目についてそれぞれポイントのため方を簡単に書いてみます。
医療情報ヘッドライン
こちらはスマートフォン版のページになります。トップページのマイメニューから「獲得ポイントを確認」をタップします。
するとミッションリストが表示されます。
それぞれのミッションを10個クリアすると、
このようにデイリーボーナスポイントが獲得可能になります。
医療情報ヘッドラインで1日のうちにやるべきことは以上です。
Web講演会
Web講演会は不定期ではありますが、平均すると平日に1日1回あたりは開催されている印象です。メドピア主催(?)のWeb講演会に参加すると、事前アンケート(30p)と視聴後アンケート(150p)に回答することでポイントを獲得することができます。
手順としては、トップページのメニューから、
Web講演会へ飛びます。
すると、未予約Web講演会、未回答のアンケートなどが一括で確認できます。
基本的に視聴後アンケートは講演会中に回答するのですが、稀に後日未回答アンケートやメールから回答しなければいけないこともあります。なので、未回答アンケートは時々チェックしておいたほうがいいです。
Medledgeアプリ
こちらは最近できたアプリです。CPUと医学に関するクイズて対戦してポイントがもらえるというシステムです。
対人対戦モードも実装されていますが、時間制限等があり、これからの改善に期待ですね。
対戦相手のレベルは、初級、中級、上級に分かれています。上級ほどもらえるポイントが多いのでできれば上級にチャレンジしたほうがいいと思います。ただ、国試レベルの問題もありますが難易度は結構高めです(;・∀・)
上級は相手の回答もかなり早いのでなかなか手ごわいです。
ここでもらえるコインは2コインで1ポイント相当です。
まとめ・招待キャンペーン
ここまでデイリータスクとしてやっておいたほうが良いことについて解説してみましたが、メドピアでは医師紹介キャンペーンをほぼ常時開催していて紹介した側された側双方にポイントがもらえます。
現在は、知り合いやご友人のシリアルコードを入力して登録すると2,000ポイントがもらえます。
もし私の紹介で登録してもいいよという先生がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
紹介コード:s5nrb4
https://medpeer.jp/medpass/register?options%5Bmode%5D=1
↑登録はこちらからどうぞ
また他にも医師・医療系ポイントサイトはありますのでこのような記事を書いてみたいと思います。
コメント